カテゴリー: 構図

  • 主題と副題

    主題と副題

    写真をとってもいまいちな写真が多いと思っていませんか? わたしも今まではそう思っていたのですが、どこを良くしたら良い写真がとれるのか解らなくて、「レンズやカメラの性能が良くないからかなぁ」なってことを思ったりもしたことが […]

  • 2分割構図

    2分割構図

    2分割構図とは 画面を垂直な線で左右に分けたり、水平線で上下に2分割した構図のことです。 風景写真などによく使われることがあり、水平線や地平線などを中央のラインで分けることで安定感のある写真となります。 「上下」「左右」 […]

  • 対角線構図

    対角線構図

    対角線構図とは 被写体や境目を斜めに配置する構図のことで、写真に動きや奥行きを感じさせることができます。 斜めに配置する場合は、絶対に対角線上にという訳ではなく緩やかな角度や、急な角度で配置してもかまいません。 この場合 […]

  • 三角構図

    三角構図

    三角構図とは 写真の中で被写体を三角形に配置して作る構図です。 底辺が広いほど安定感のある写真となり、角度が急になるほど高さがより強調され、奥に三角形が伸びている場合は、奥行が強調されます。 逆に、逆三角形の構図は写真に […]

  • レイルマン構図(レイルマン比率)

    レイルマン構図(レイルマン比率)

    レイルマン構図(レイルマン比率)とは 鉄道写真家の中井精也さんが提唱している構図で、画面を縦に4分割した線と角からの対角線が交差する点のどれかに、主題となる被写体を配置するという構図のことです。 三分割構図と比較すると、 […]

  • 三分割構図

    三分割構図

    三分割構図とは とりあえずこの構図で写真を撮っておけば、何かいい感じで撮影できるという万能な構図で、画面を縦横3分割してできた線上や、線の交差する点等に被写体を配置していきます。 メリット 安定感があってバランスのよい写 […]

  • 日の丸構図

    日の丸構図

    日の丸構図 日の丸構図とは、撮影対象を中央に配置して撮影する構図です。 被写体を中央にして撮影するのでピントを合わせやすく、写真の撮りはじめはこの構図が多くなりがちですよね。 私も最初はこの構図ばっかりでした。 メリット […]