LightroomとFlickrの連携

[toc]

Lightroomとflickrの連携方法です。

Lightroomからflickrへ直接アップロードできるようになり、とても便利ですよ

Lightroomとflickrの連携手順

公開マネージャー起動

画面上部の「ライブラリ」をクリックし、右側に表示されている「公開サービス」の中にある「Flickr 設定」の設定の部分をクリックし、「公開マネージャー」を起動します。

Lr-flickr000

公開マネージャー設定

Lightroom 公開マネージャーウィンドウが表示されるので、Flickrへアップロードを行うための設定をしていきます。

Lr-flickr001

公開サービスの説明設定

公開サービスの説明欄に、この接続についての説明を記述します。

この接続設定は複数作成することができるので、公開用とか、非公開用といったように説明をいれておくと、用途を間違えずに使えてよいです。

Lr-flickr002

Flickrのアカウント認証

Flickrのアカウント欄にある「認証」ボタンを押下すると、「確認」のウィンドウが表示されるので、「認証」ボタンを押下します。

Lr-flickr003
Lr-flickr004
Flickrログイン

Webブラウザ起動するので、Flickr(アメリカのYAHOO!)にSign in します。

Lr-flickr005

パスワードを入力して「Sign in」ボタンをクリックします。

Lr-flickr006

flickrとLightroomの連携許可

flickrへログインすると、LightroomとFlickrを連携させて良いかの確認画面が表示されるので、 「OK,I’LL AUTHORIZE IT」ボタンを押下します。

Lr-flickr007

Flickrでの作業が終わりましたら、「完了」ボタンを押下します。

Lr-flickr008

flickrとの連携が完了しましたら、認証済みと表示されます。

Lr-flickr009

Flickrのタイトル設定

Flickrに表示されるタイトルの名前を設定していきます。

表示させるタイトル名には「IPTCタイトル」と「ファイル名」が使用できますが、特にこだわりが無ければファイル名で良いと思います。

Lr-flickr010

 ファイルの名前設定

flickrにアップロードする際にファイル名を変更したい場合設定します。

特に変更が必要ない場合は、設定の必要はありません。

Lr-flickr011

変更する場合は、「変更後の名前」にチェックを入れて、その横をクリックすることでファイル名の形式を変更することが出来ます。

Lr-flickr012

ビデオの設定

写真をアップロードするには関係がないので、とくに変更しなくてよいです。

ファイル設定

ここでは画質と、ファイルサイズの制限を設定できます。画質は適当に決めて、実際にflickrで表示を確認してしながら設定を決めて行くのが良いと思います。
(ちなみに私は画質を100に設定しています)

当然ですが、画質が良くなるとデータのサイズも大きくなるのでバランスの良い値を見つけましょう。

Lr-flickr013

画像のサイズ調整設定

ここでは、アップロードする写真のサイズを設定することが出来ます。

元の画像サイズが大きい場合などはここで調整します。

サイズ調整を行いたい場合は「サイズ変更して合わせる」にチェックを入れて、変更する基準を設定します。

私のおすすめは「長辺」です。こちらを選択すると、縦長でも横長でもサイズが大きいほうが自動的に選択されて、もう片方の大きさも自動的に変更されてるので便利です。

Lr-flickr014

サイズを合わせる基準を選択しましたら、あとはサイズを設定してください。

Lr-flickr015

シャープ出力の設定

シャープ出力などの現像設定は、Lightroomの現像処理で行うので設定しません。

メタデータの設定

「すべてのメタデータ」を選択し、「人物情報を削除」と「場所情報を削除」を選択しておけば良いと思います。

Lr-flickr016

透かしの設定

ここでは写真に透かし入れるかどうかの設定を行えます。

写真の無断転載等を防止したいのであれば、入れておいた良いでしょう。

「透かし」の部分にチェックをいれて、「透かしを編集」を選択します。

 Lr-flickr017

「透かしエディター」が起動してくるので、写真にいれる透かしを設定してください。

Lr-flickr019

写真の公開範囲設定

Flickrにアップロードする写真の公開範囲を設定します。

プライバシー

「プライベート」を選択すると、一般公開されませんので家族や友達内で共有したい場合はこちらを選択します。

「公開」を選択すると、だれでも見ることができます。

安全性

通常の写真であれば「安全」で問題ありませんが、子供には刺激が強い写真などは「制限付き」等にします。

Lr-flickr020

設定完了

以上で、「Lightroom 公開マネージャー」の設定は完了ですので、「保存」ボタンを押下して設定を保存します。

Lr-flickr021

コレクションの作成

Flickrへアップロードする写真用のコレクションを作成します。
左側にあるメニュー「コレクション」右上に表示されている「+」をクリックして、「コレクション」を作成を選択します。

Lr-flickr025

名前欄に作成するコレクションの名前を入力し、「作成」ボタンを押下します。

Lr-flickr026

コレクションを作成したので、Flickrで公開するための写真はこちらに追加してください。

また、このコレクションはFlickrで公開するアルバムごとに作成しておきましょう。

スマートアルバムの作成

Flickrに写真をアップロードするための「スマートアルバム」を作成していきます。

公開サービスメニューのFlickrを右クリックし、「スマートアルバムを作成」をクリックします。

Lr-flickr022

スマートアルバムの設定

スマートアルバムの名前設定

「スマートアルバムを作成」ウィンドウが起動してくるので、「名前」欄にスマートアルバムにつける名前を設定します。ここで設定する名前がFlickr上のアルバム名となります。

コレクションの指定

作成したスマートアルバムに対応するコレクションを指定します。

「所有者または著作権保持者」-「コレクション」と選択し、コレクションを指定します。

Lr-flickr023

対応させるコレクションを指定しましたら、「作成」ボタンを押下します。

Lr-flickr024

Flickrへ写真公開

作成したFlickrの公開サービスを選択して、その下にある「公開」ボタンを押下するか、グリッド表示で写真を表示させて画面上部にある「公開」ボタンを押下することで、Flickrに写真をアップロードすることが出来ます。

Lr-flickr027


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です