ゆっくりカメラ生活

デジカメ・デジタル一眼レフの初心者が再度カメラや写真について学んだことをまとめていくブログです。

構図

レイルマン構図(レイルマン比率)

レイルマン構図(レイルマン比率)とは

鉄道写真家の中井精也さんが提唱している構図で、画面を縦に4分割した線と角からの対角線が交差する点のどれかに、主題となる被写体を配置するという構図のことです。

三分割構図と比較すると、被写体がより外側に配置される構図となります。

railman_00

 

メリット

被写体が中央により過ぎないので、三分割構図よりもバランスが良い写真となるケースもある。

(三分割とレイルマンを両方撮ってみて、しっくりくる方を選べばよい)

また、被写体の主題と副題を対角に配置することで、より写真のバランスが良くなります。

レイルマン構図で撮ってみました

ちょっと遊びに行った際に海で撮影した写真を、レイルマン構図を意識してレタッチしてみました。

元画像

このころは構図も何も良く知らなかったので、とりあえず何も考えずに撮影した写真です。

よくある普通の写真になっていますね…

railman_03

NIKON D5000 (35mm, f/3.2, 1/4000 sec, ISO200)

レイルマン構図を意識してレタッチ

元の写真をレタッチしてレイルマン構図を意識した写真にしてみました。

空を広く配置したパターンの構図ですが、元の写真よりしっくりくる気がします。

railman_01

NIKON D5000 (35mm, f/3.2, 1/4000 sec, ISO200)

 

こちらは、海面を広く配置してみました。

同じレイルマン構図でも、受ける印象がかなり変わってきます。

railman_02

NIKON D5000 (35mm, f/3.2, 1/4000 sec, ISO200)

私は、空を広く配置した写真の方が開放感があって好きですね。

 

-構図